architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.16Mon
2018.4.15Sun
2018.4.17Tue
インフィニティ・ニードによる、中国の、竹を編んで有機的な形状の美しい間仕切りにしているレストランの写真

SHARE インフィニティ・ニードによる、中国の、竹を編んで有機的な形状の美しい間仕切りにしているレストランの写真

architecture|remarkable
店舗インフィニティ・ニード中国

インフィニティ・ニードによる、中国の、竹を編んで有機的な形状の美しい間仕切りにしているレストランの写真がdesignboomに掲載されています

インフィニティ・ニード(infinity nide)が設計した、中国の、竹を編んで有機的な形状の美しい間仕切りにしているレストランの写真が10枚、designboomに掲載されています。

  • SHARE
店舗インフィニティ・ニード中国
2018.04.16 Mon 20:32
0
permalink

#中国の関連記事

  • 2025.8.11Mon
    ネリ&フーによる、香港の店舗「Piaget Flagship Boutique」。時計と宝飾品のブランドの旗艦店。施主の技術の表現に加えて“場所自体への応答”も意図し、貿易や工業などの“地域の歴史や特質”を参照する設計を志向。濃い青の特注タイルをブロンズで縁取った外観の建築を考案
  • 2025.8.08Fri
    庄司光宏と牧野恭久による、中国の店舗「Shanghai Kitcho」。老舗の寿司店の計画。両者の文化を“高次元で融合するデザイン”を求め、中国の“装飾性”と日本の“優雅さ”を併せ持つ“扇形の彫刻的な天井”を備えた空間を考案。陰影で場に象徴的なリズムと緊張感も与える
  • 2025.7.31Thu
    MVRDVによる、中国・上海の「GATE M ドリームセンター」。旧セメント工場を文化とレジャーの地区へと転用。既存が不自然に並ぶ状況に対し、歴史的要素を取入れた上で“ひとつのエリアとして機能”させる計画を志向。改修ではオレンジの動線空間の追加をキーデザインとする
  • 2025.7.30Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・香港の「GO PARK サイシャ」。山と海に囲まれたスポーツと商業の複合施設。地域の“伝統的な山間の村々”からも着想を得て、地形に埋め込まれた“複数の量塊が相互に繋がる”構成を考案。傾斜路で各階層を接続してアクセシビリティも高める
  • 2025.7.10Thu
    ネリ&フーによる、中国・上海の飲食店「ザ・インプリント / ブルーボトルコーヒー コロンビア・サークル・カフェ」。既存建物を転用した活気ある複合施設内での計画。“暮らし”の本質を再考させる存在を目指し、“家庭らしさ”を暗示する空間を志向。家の“原型的な屋根”を“不在の形態”として表現した天井を考案
  • 2025.7.09Wed
    OMA / クリス・ヴァン・ドゥインによる、中国の「JOMOO本社」。高層ビル群と森林に覆われた丘陵に挟まれた敷地。“二重性”のある環境の受容を意図し、基壇とタワーを融合させた“連続的で彫刻的な形態”の建築を考案。国の都市拡張を担ってきたタワーの類型の再解釈も意図
  • 2025.7.07Mon
    ネリ&フーによる、上海の店舗「インサイド / アウトサイド」。系列の2つのブランドの店舗を隣接して計画。“人間の根源的な空間”を探求し、より“原始的な存在の状態への回帰”を呼び起こす空間を志向。製品と呼応する“木造の小屋”と商品を輝かせる“洞窟の住居”を考案
  • 2025.7.02Wed
    小大建築設計事務所による、中国・広州の店舗「THE NORTH FACE URBAN EXPLORATION」。アウトドアブランドの“都市生活者向け”ラインの為に計画。製品コンセプトの体現を求め、テントの膜素材を用いた“都市のシェルター”を中央に据える空間を考案。都市の無骨さの表現も意図して“黒皮鉄”も用いる
  • 2025.7.02Wed
    ネリ&フーによる、中国の「ザ・ヤード 大連文化センター」。既存6棟を転用した劇場等を内包する複合施設。全体を統一する“建築言語”を求め、コールテン鋼を始めとした“最小限で無加工”の素材を用いる計画を考案。元々の棟配置を活かして“静かな思索の中庭”も作り出す
  • 2025.6.09Mon
    崔愷による、大阪・関西万博の「中国パビリオン」。“自然と共に生きるコミュニティの構築”をテーマとする施設。歴史と文明発展を伝える存在として、古代の知識の運び手“竹簡”から着想を得た建築を考案。細長い敷地を魅力的な庭園の様な展示ルートに変貌させる
  • view all
view all

#店舗の関連記事

  • 2025.8.19Tue
    沼俊之+上野宏岳 / dot studioによる、富山市の「花水木ノ庭」。設計者の自邸・両親の住戸・賃貸2戸と店舗に加えてシェアスペースも内包する建築。“商業と住居が混在”する前面道路との繋がりを求め、“広場路”と名付けた“通りを引込む”為の空間を設ける構成を考案
  • 2025.8.17Sun
    髙濱史子小松智彦建築設計が、JINS初のモンゴルの店舗をデザイン。“そこはかとなく日本を感じる空間”を求め、居心地の良いスケール感と素材を大切にする設計を志向。同事務所は過去にJINSの本社ビルの設計も手掛ける
  • 2025.8.14Thu
    小嶋伸也+小嶋綾香 / 小大建築設計事務所による、福岡市の店舗「DANTON FUKUOKA」。三方開放の区画での計画。来館者の視線が奥のテナントに抜けていく状況に対し、唯一の壁面側に“緩やかに膨らむ円弧形状の壁”を新設する構成を考案。視線の“引っかかり”で商品に次々に出会う体験を創出する
  • 2025.8.13Wed
    小滝健司+高藤万葉 / TOAStによる、東京・港区の「窓辺の小さな美容室」。面積は小さいが大きな窓面のある区間。水平に連続する額縁に“フレームレスの鏡”を配置し、“虚像と実像”が境界なく切替わる“風景”を創出。入隅を曲面とした設計は必要座席数の確保や動線の効率化にも寄与
  • 2025.8.11Mon
    ネリ&フーによる、香港の店舗「Piaget Flagship Boutique」。時計と宝飾品のブランドの旗艦店。施主の技術の表現に加えて“場所自体への応答”も意図し、貿易や工業などの“地域の歴史や特質”を参照する設計を志向。濃い青の特注タイルをブロンズで縁取った外観の建築を考案
  • 2025.8.08Fri
    庄司光宏と牧野恭久による、中国の店舗「Shanghai Kitcho」。老舗の寿司店の計画。両者の文化を“高次元で融合するデザイン”を求め、中国の“装飾性”と日本の“優雅さ”を併せ持つ“扇形の彫刻的な天井”を備えた空間を考案。陰影で場に象徴的なリズムと緊張感も与える
  • 2025.8.05Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、栃木・那須町の「Nasu Forest & Art Museum」。インド細密画を展示する施設等。広がる森と繊細な作品の“スケール”を体験する場として、遠景と近景が交互に現れるように機能を点在させる計画を考案。美術館は入れ子状の構成で“森と展示室の境界の横断”も意図
  • 2025.7.29Tue
    佐々木倫子 / TENHACHIによる、東京・吉祥寺の店舗「トトト」。路面店が並ぶ通りの豆乳店。“商店街の一角の広場の様な風景”を目指し、ハイテーブルとカフェカウンターを“街向かって開く”構成を考案。施主の製品への想いを空間に重ねて“自然の質感”を感じる素材を採用
  • 2025.7.24Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の「NEW LIGHT POTTERY 高畑」。歯科医院を転用した照明器具ブランドのショップ・オフィス・ファクトリー。屋根裏に“膨大な気積”のある既存を舞台とし、照明だけでなく輝きや反射などの“様々な光の現象に満ちた空間”を志向
  • 2025.7.23Wed
    itoto architectsによる、愛知・蒲郡市の「UMICAN & LIGHTHOUSE COFFEE」。海辺のショッピングモールの一角に計画。風景と触れ合い“穏やかな時間を共有”する場を求め、海との繋がりを“最大限に引き出す”計画を志向。四方を“縁側”で包んだ“内外の境界を曖昧”にする建築を考案
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    H&P・アーキテクツによる、ヴェトナムの、透かし積みレンガによる囲われた外部空間を備えた住宅「Brick Cave」の写真

    SHARE H&P・アーキテクツによる、ヴェトナムの、透かし積みレンガによる囲われた外部空間を備えた住宅「Brick Cave」の写真

    architecture|remarkable
    住宅H&P・アーキテクツベトナム

    H&P・アーキテクツによる、ヴェトナムの、透かし積みレンガによる囲われた外部空間を備えた住宅「Brick Cave」の写真がdesignboomに掲載されています

    H&P・アーキテクツによる、ヴェトナムの、透かし積みレンガによる囲われた外部空間を備えた住宅「Brick Cave」の写真と図面が20枚designboomに掲載されています。重量感と軽快さがミックスされたような外観と、明るい内部空間が特徴的な建築で見ごたえがあります。

    • SHARE
    住宅H&P・アーキテクツベトナム
    2018.04.16 Mon 20:18
    0
    permalink
    ペデビージャ・アーキテクツによる、南チロルの、グラフィカルなパターンに木を加工したファサードの柔らかな印象が特徴的な、ホテル・スパの付属施設の写真

    SHARE ペデビージャ・アーキテクツによる、南チロルの、グラフィカルなパターンに木を加工したファサードの柔らかな印象が特徴的な、ホテル・スパの付属施設の写真

    architecture|remarkable
    宿泊施設スパペデビージャ・アーキテクツ

    ペデビージャ・アーキテクツによる、南チロルの、グラフィカルなパターンに木を加工したファサードの柔らかな印象が特徴的な、ホテル・スパの付属施設の写真がdezeenに掲載されています

    ペデビージャ・アーキテクツによる、南チロルの、グラフィカルなパターンに木を加工したファサードの柔らかな印象が特徴的な、ホテル・スパの付属施設の写真が7枚、dezeenに掲載されています。
    外観では平面的に使われているパターンが、内部では立体的に展開していたりと非常に興味深いデザインが行われています。建築家のサイトにサイズの大きな写真があるので閲覧をお勧めします。

    • SHARE
    宿泊施設スパペデビージャ・アーキテクツ
    2018.04.16 Mon 19:54
    0
    permalink
    平田晃久による、東京・豊島区の住宅・ギャラリーなどの複合ビル「Tree-ness House」の写真

    SHARE 平田晃久による、東京・豊島区の住宅・ギャラリーなどの複合ビル「Tree-ness House」の写真

    architecture|remarkable
    住宅東京ギャラリー平田晃久複合ビル

    平田晃久による、東京・豊島区の住宅・ギャラリーなどの複合ビル「Tree-ness House」の写真がdesignboomに掲載されています

    平田晃久が設計した、東京・豊島区の住宅・ギャラリーなどの複合ビル「Tree-ness House」の写真が20枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    住宅東京ギャラリー平田晃久複合ビル
    2018.04.16 Mon 14:53
    0
    permalink
    ネリ&フーによる、フローリングメーカー・ボロン社の展示スペースの写真

    SHARE ネリ&フーによる、フローリングメーカー・ボロン社の展示スペースの写真

    未分類
    インスタレーション会場構成ネリ&フー

    ネリ&フーによる、フローリングメーカー・ボロン社の展示スペースの写真がdezeenに掲載されています

    ネリ&フーによる、フローリングメーカー・ボロン社の展示スペースの写真が5枚、dezeenに掲載されています。
    以下は動画。

    • SHARE
    インスタレーション会場構成ネリ&フー
    2018.04.16 Mon 14:40
    0
    permalink
    谷尻誠が、施工会社「21世紀工務店」を設立したことを公開

    SHARE 谷尻誠が、施工会社「21世紀工務店」を設立したことを公開

    architecture|remarkable
    谷尻誠

    谷尻誠が、施工会社「21世紀工務店」を設立したことを公開しています。

    • SHARE
    谷尻誠
    2018.04.16 Mon 13:11
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社スタジオ・ノアが、設計スタッフを募集中
    泉区の家

    ap job 【ap job更新】 株式会社スタジオ・ノアが、設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社スタジオ・ノアが、設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 株式会社スタジオ・ノアが、設計スタッフを募集中 泉区の家

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社スタジオ・ノアの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社スタジオ・ノアでは設計スタッフを募集しています。

    当社では建築の設計を通して新たな価値と感動を作り出すことを目指しています。
    多様な建築、環境、プロダクト、コンサルティングと活動の幅も広げていきたいと考えています。
    日本全国で活動していますが、近年海外からも当社設計の建物を多くの人が視察に来られて評価を頂いており、今後は海外でも多様な活動を行っていきたいと望んでいます。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.04.16 Mon 13:01
    0
    permalink
    【特集:建築家のためのウェブ発信講義】403architecture [dajiba]・辻琢磨によるレビュー「社会に接続せよ」

    SHARE 【特集:建築家のためのウェブ発信講義】403architecture [dajiba]・辻琢磨によるレビュー「社会に接続せよ」

    architecture|feature
    辻琢磨論考

    書籍『建築家のためのウェブ発信講義』を特集するにあたり、辻琢磨さん(403architecture [dajiba])・猪熊純さん(成瀬・猪熊建築設計事務所)・高橋寿太郎さん(創造系不動産)にレビューを依頼しました。

    本書では建築家の世界を「学問としての建築」「ビジネスとしての建築」という視点で語っています。レビュー企画を行うにあたり、これらの視点を体現していると以前より感じていた方々に依頼することで、本書籍の多様な見方が浮かび上がるのではと思いました。

    辻さんには「学問としての建築」を体現している立場として、建築家をサポートする活動で注目を集める高橋さんには「ビジネスとしての建築」として、そして、住宅にとどまらず公共・商業など幅広く活動する猪熊さんは、その両方を架橋する視点でのレビューを期待し依頼しました。

    執筆頂いたレビューは、建築人としてのそれぞれの立場と実践からの正に「生きた言葉」と言ってよいものになっています。本書籍を理解するための補助線として閲覧いただければ幸いです。
    (アーキテクチャーフォト編集部)

    【特集:建築家のためのウェブ発信講義】403architecture [dajiba]・辻琢磨によるレビュー「社会に接続せよ」

     
    社会に接続せよ

     

    text:辻琢磨

     
    後藤連平さんとこの書籍について
    後藤さんとは、2009年の冬、浜松出身の建築関係者が集まる交流会で初めてお会いした。当時大学院だった僕に、twitterで声をかけてもらい参加したことがきっかけで、翌年の浜松建築会議が始まり、自分たちの浜松での独立につながった。だから後藤さんは自分の浜松での活動の発端といえる。

    当時から、architecturephoto.net(以下アーキテクチャーフォト)の存在は僕も知っていたけど、後藤さんが運営しているということは知らなかった。まさか浜松の人がウェブにおける建築の情報発信の先端にいるという事実に驚いたことを思い出す。ともかく自分はその後浜松で独立し、@remgotoとしての後藤さんとは浜松の建築仲間の一人として、@archiphotoの後藤さんとは作家と編集者の関係として、事あるごとにお付き合いさせていただいている。

    当時はまだ「ブックス」も「ジョブボード」もなく、純粋な建築のポータルサイトとして機能していた時代から、今や建築業界における情報インフラといって過言ないくらいに大きな存在となったその軌跡を僕は近くで目撃してきたし、一方でまた後藤さんも、独立する前からの自分の足取りを隣で見守ってくれていた。立場は違うが、浜松を拠点に建築に取り組む土壌や、独立した個人として社会と対峙し始めたタイミングはとてもシンクロしている。

    そんな後藤さんが書籍を上梓した。「建築家のためのウェブ発信講義」というタイトルである。その名の通り、これまで後藤さんが培ってきたウェブサイトのノウハウを、建築家の主体的な情報発信のために共有する目的で執筆されている。アーキテクチャーフォト同様に、その構成も文体も非常に丁寧だ。

    • 残り1枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    辻琢磨論考
    2018.04.16 Mon 12:00
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2018/4/9-4/15]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/4/9-4/15]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2018/4/9-4/15)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、菊竹清訓建築設計事務所が、事務所の閉鎖を発表しています

    2、成瀬・猪熊建築設計事務所が改修を手掛けた、高尾山ケーブルカーの山上側の売店「高尾山スミカ」の内覧会が開催

    3、ザハ・ハディドが唯一設計した個人住宅が、ロシア・モスクワ郊外に完成。その写真や動画が公開

    4、伊東豊雄の設計で完成した、埼玉・川口の火葬場「川口市めぐりの森」の新しい写真

    5、nendoがフリッツハンセン社のためにデザインした木製の椅子「N01」の写真

    6、隈研吾のデザイン監修で、増築・改修されてホテルになる京都の新風館再開発の概要と模型写真など

    7、神保町にオープンした複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books」の概要と写真

    8、西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナム・ホーチミンシティの「ベンタンのレストラン」

    9、ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎の連載エッセイの最新回「スイス住宅事情」

    10、石上純也の、フランス・パリのカルティエ財団美術館での建築展の、プロジェクトの概要も説明された新しい写真

    11、蔵楽友美 / FIVESによる、早川邦彦設計の広尾の家(1989年)の改修「広尾の家リノベーション」

    12、谷口吉生による、東京・大田区の住宅「雪ヶ谷の家」(1975年)の見学会が開催

    13、西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナム・サイゴンの、既存建物のオリジナリティを取り戻し、そこに繊細なデザインがなされたピザレストランの写真

    14、伊東豊雄の設計で完成した、埼玉・川口の火葬場「川口市めぐりの森」の写真

    15、隈研吾が、リブランディングを手掛けている「湯河原 ふきや旅館」のグラフィックワーク

    16、吉永規夫による、長崎の「佐世保のリノベーション」の写真

    17、青木淳による、都営大江戸線六本木駅の空間についての考察「色とシークエンスについて」

    18、「北広島町まちづくり拠点施設」設計プロポで最優秀者に選ばれた、あい設計の提案書が公開

    19、手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・四ツ谷の「番町教会」の見学会が開催

    20、リック・ジョイによる、タークス・カイコス諸島の、コンクリートで作られた住宅「Le Cabanon」の写真


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2018.04.16 Mon 08:25
    0
    permalink
    2018.4.13Fri
    • 【ap job更新】 建築設計・リノベーション・地域デザインに取り組む「DABURA.m株式会社」が、社員(設計・広報)とオンラインスタッフを募集中
    2018.4.18Wed
    • アルベルト・カンポ・バエザが、メキシコのブックフェアの為にデザインした書籍閲覧のためのパヴィリオンの写真
    • BIGが計画している、スイスの、ジグザグにつくられた屋根がスキー用のスロープになっているホテルの画像
    • スティーブン・ホールの設計で完成した、アメリカの、バージニア・コモンウェルス大学の現代美術研究所の写真
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都・南禅寺の店舗「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」の写真
    • 東京大学・加藤耕一による、連載「アーキテクトニックな建築論を目指して」の第一回「素材と構築が紡ぐ建築史」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white